セキュリティ
安心してご利用いただけるよう、お客さまご自身のセキュリティ対策についてのご確認をお願いいたします。
暗証番号・パスワード
空き巣、車上荒らし、スリ、引ったくり等による盗難カード、盗難通帳による引き出しに加え、最近ではキャッシュカードの磁気データを不正にコピーした偽造キャッシュカードによる被害が増加しています。
このような被害に遭われないために、キャッシュカード、暗証番号、通帳、印鑑のお取り扱いについては、十分ご注意ください。
暗証番号のお取り扱いについて
「生年月日」、「自宅の電話番号」、「住所の地番」、「自動車のナンバー」、「1111や1234等の規則的な番号」等、他人から類推されやすい番号を暗証番号に使用してはいませんか?
これらの番号はたいへん危険です。ご使用になることは避けてください。
※キャッシュカードは殆どの方が財布・運転免許証等と一緒に持ち歩きます。盗まれた場合、特に生年月日を使用していた場合等では被害に遭う危険はかなり高くなります。
- 暗証番号の変更は当組合のATM機で簡単に手続きできます。 (営業店窓口でも承りますので、お気軽にご相談ください。)
- 暗証番号は定期的に変更することをお勧めいたします。
- カードの暗証番号は決して他人に教えないでください。また、カード面等にメモしないでください。
- 当組合の職員が、お客さまに対し「ご使用中の暗証番号を確認する」等の理由をつけて番号お聞きすることはありません。決して答えないでください。
- ロッカー、貴重品ボックス等金融機関以外の場所で暗証番号を使用するときは、キャッシュカードの暗証番号と別の番号をお使いください。
キャッシュカードのお取り扱いについて
- ATMをご利用の際は、後方、側面に注意し、他人に盗み見されないように注意してください。
- できるだけ頻繁に通帳の記帳を行い、不審な取引が発生していないか確認してください。
- カードの所在が一時的に不明になり、不安等を感じられた場合はすぐに当組合までご相談ください。
キャッシュカード・通帳紛失時の緊急連絡先
- 直ちに、お近くのりょうしんの営業店(店舗一覧)へご連絡下さい。
- 営業時間外のご連絡先については下記緊急受付窓口までご連絡ください。
営業時間外のご連絡先(24時間対応)
TEL:047-498-0151(SKC監視センター)